ギターを師事しはじめた。

今年の4月くらいから、横浜でプロの先生に習っている。
自分ではそこそこ弾けるほうだと思っていたが、悪い癖を結構指摘された。

①右手がスナップきいてないために、音が前に飛ばない。
②左手の親指の位置動きすぎ。

聞くところ、今と昔では正しいとされたフォームが違うらしい。カルレバーロなんかは結構特殊な部類に入るらしく、現在良いとされているのは最も手に負担がかからない弾き方らしいです。

①は大分直ってきた。ただ自宅のアパートで弾くと、隣にぶりぎれなれないか気になる。

②は1〜3フレットあたりを弾くときに親指が上に出る。
今直し中。

現在はサグレレスのマリアルイサとSolのEtude弾いています。
ただ弾くのは簡単だが、色々注意深くやると難しいです。

予断ですが、この先生との練習場は横浜の怪しげなビルの一室です。なんともクラシックギターには不似合いなビルです。